男性アロマセラピストとして活躍するための当スクールオリジナルの講座です。
アロマセラピーの基本的な知識を習得するのと同時に、サロン経営に使える、より実践的な知識とトリートメント技術をしっかりと学んで頂きます。
技術は、アロマトリートメントの基本的な技術から応用テクニックまで、私が持っている技術で「お客様から気持ちいい」と言われた、満足度の高いテクニックのみ、お伝えします。
基本的な整体やストレッチ、リフレクソロジーなども学び、ワンランク上の至高の技術で、他店との差別化を図ります。
完全マンツーマンで、代表が実際にあなたの施術を受けながらチェックしながら進めていきます。
初心者でもわかりやすく丁寧にお教えします。
わからなかったら遠慮なく質問してくださいね。
お客様が大満足のアロマトリートメント120分コースが出来るようになります。(胸とお尻は除く)
整体やストレッチ、リフレクソロジーなどを組み合わせれば、150分、180分のコースメニューも作れます。
男性の力強さ、重厚さ、ダイナミックさを意識した、代表オリジナルのテクニックになります。
コース概要
受講期間:約3か月
週1回約6時間12:00~18:00、計12回で72時間
理論18時間 / 実技54時間
150~180分の施術ができるようになります。
項目 | 詳細説明 | ||
---|---|---|---|
1 日 目 |
理 論 |
【アロマセラピー概論1】 ・アロマセラピーとは? ・アロマ関連の法律と歴史 ・精油(エッセンシャルオイル)とは? ・精油の使い方、利用法 ・精油の人体への作用 |
アロマセラピストとして、サロン経営をしていために「絶対に知っておかなくてはいけない」知識を習得していきます。 |
実 技 |
【トリートメントの基本】 ・タオルの使い方 ・オイルの扱い方 ・立ち位置と姿勢 ・基本的なタッチングについて 【トリートメント部位】 |
何事も基本が大事です。 初心者でもしっかりと技術を身に付けられるように、基本姿勢からしっかりとお伝えします。基本的な動作、タッチング、手技を繰り返し実践していきます。 エフルラージュ、ペトリサージュ、フリクションなどのアロマトリートメントの手技を覚えていきます。 |
|
2 日 目 |
理 論 |
【アロマセラピー概論2】 ・キャリアオイルについて ・精油の性質 ・精油成分の作用 ・精油の抽出方法 ・精油プロフィールとブレンディング |
アロマトリートメントの核となるキャリアオイルと、精油についての具体的に説明していきます。 どんなお客様に、どの精油を、どうブレンディングしていくか?実際のトリートメントに「使える」知識を習得して頂きます。 |
実 技 |
【トリートメント部位】 ・脚の後ろ側2 ・脚の後ろ側の総復習 |
脚の後ろ側のトリートメントを完成させていきます。ニーディング、プッシングなどの、アロマトリートメントの手技を覚えていきます。 足の疲れ、むくみを改善させる手技です。 |
|
3 日 目 |
理 論 |
【解剖学1】 ・骨格、筋肉 ・循環器系、消化器系、呼吸器系 |
・骨と筋肉の各名称としくみについて ・心臓と血管、免疫とリンパについて ・消化吸収の流れ、胃、十二指腸、小腸、大腸について ・肝臓と膵臓の働き |
実 技 |
【トリートメント部位】 ・足の後ろ側の総復習 ・背中~肩 |
【コンサルテーション実践】 コンサルティングを行い、お客様のカラダや心の状態に合わせた、精油のブレンディングを実践していきます。 背中~肩のトリートメントを学びます。 |
|
4 日 目 |
理 論 |
【解剖学2】 ・泌尿器系、内分泌系 ・脳・神経系、皮膚、感覚器系 |
・腎臓の働き、排尿の仕組みについて ・ストレスの仕組みやホルモンの働き ・脳と中枢神経、自律神経について ・皮膚と、目、耳、口、鼻のしくみを学びます |
実 技 |
【トリートメント部位】 ・背中~肩の復習 ・背中~肩~腰 |
腰まわりのトリートメントで、腰の疲れ、だるさを改善するための手技を学びます。 これで背面(体の後ろ側)をすべて学びましたので、復習をします。 |
|
5 日 目 |
理 論 |
【サロン経営概論】 ・ビジネスとは何か? ・失敗しないサロン経営とは? ・売り上げを上げるために ・経営哲学、マインド |
そもそも商売とは何か?から始まり、実際の新規集客方法、リピートしてもらうためのノウハウ、経営者に必要な考え方などをお話しします。経営や集客の具体的なノウハウを提供できるのが、当スクールの強みです。 |
実 技 |
【トリートメント部位】 ・体後ろ(足・背中・肩・腰)の総復習 |
最初のタオルワークから、足の後ろ側、背中~肩~腰と、すべて通して復習をします。 約60分のアロマトリートメントができるようになります。 |
|
6 日 目 |
実 技 |
【トリートメントの基本】 ・タオルの使い方 【トリートメント部位】 |
うつ伏せから仰向けのトリートメントに移ります。脚の前側のトリートメントを学びます。 歩き疲れた脚の疲れを取ったり、足の裏に心地よい刺激を与える手技を学びます。 |
7 日 目 |
実 技 |
【トリートメント部位】 ・脚の前側の復習 ・腕~お腹 |
腕とお腹のトリートメントについて学びます。デスクワークで疲れた腕をほぐしたり、便秘を改善するためのお腹周りの手技を学びます。 |
8 日 目 |
実 技 |
【トリートメント部位】 ・腕~お腹の復習 ・デコルテ(鎖骨周辺)、頭 ・120分全身トリートメント (女性モニターにアロマトリートメント) |
デコルテとヘッドマッサージについて学びます。 最終日の総仕上げとして、女性モニターの方に、カウンセリングから精油のブレンディング、120分の全身トリートメントを行います。 |
9 日 目 |
実 技 |
【理論】 ・リフレクソロジーとは? 【実技】 |
足首から下の部位のトリートメント技術を高めるためにリフレクソロジーを学びます。 満足度&人気も高い、足裏への施術を学ぶことによって、技術力は格段にUPします。 |
10 日 目 |
実 技 |
【理論】 ・整体とは? ・整体とストレッチの注意点 【実技】 |
整体やストレッチとほぐしの技術を学ぶことで、疲れた筋肉に対して、よりピンポイントにアプローチできるようになります。 慢性的なコリや疲れを改善する際に、効果的な手技を学びます。 |
11 日 目 |
実 技 |
【実技】 ・整体とほぐしの復習 ・ストレッチの技術 ・整体とアロマの混合技 |
引き続き、整体とストレッチとほぐしを学んでいきます。復習も兼ねつつ、アロマトリートメントの中でどう整体やストレッチの技術を活用していくか?ということも学びます。 |
12 日 目 |
実 技 |
【実技】 ・整体とアロマの混合技 ・ストレッチとアロマの混合技 ・総復習 |
アロマトリートメントと整体やストレッチの技術を総合した、応用技術を学びます。 あなたオリジナルの施術を組み立てられるようになります。オンリーワンの技術を確立していきましょう。 |
※順番が前後したり、進行状況により内容を若干変更することがありますので、ご了承願います。
受講後の資格認定試験に見事合格すると、
「AES認定アロマセラピスト」の認定資格証を授与します。
※資格認定試験は何度受けても構いませんし、無料です。
「お金を払えば誰でももらえる資格」にはしたくありませんので、認定試験を設けております。
受講費ですが、
今だけ期間限定価格で、598,000円(教材費込)698,000円です。