こんにちは!
アロアセラピスト養成スクールAES代表の遠藤です。
それでは、2日目に学ぶ内容について、説明していきたいと思います(^^)
引き続き、独立開業コースを受講しているYさんにご協力頂きます。
精油の基礎全般とプロフィール、ブレンディングについて
2日目の座学は、精油全般について学びます。
アロマトリートメントにとって、精油は命みたいなものですからね(^^)
精油のブレンディングして、お客様好みの香りを作れるようになるのは、アロマセラピストとして必須の技術です。
それぞれの精油の特性だったり、効能だったりを学んだあとに、実際にブレンディングして作ってもらいます。
Yさんは初めてのブレンディングでしたが、非常に爽やかなリフレッシュに最適な香りを作ることができていました♪
ブレンディングもコツがありますのでね、ぜひ学んで頂きたいなと思いますね(^^)
その他にも、キャリアオイルや、精油の保管方法、精油の性質などを学びました!
脚後面のアロマトリートメントの完成
2日目の実技では、脚後面のアロマトリートメントの全ての手技を教えます。
つまり、脚後面のアロマトリートメントは今日で完成することになります(^^
まずは、前回の復習から。
手技の順番は覚えてきてもらって、細かいところの指摘をします。
圧のかけ方だったり、立ち位置だったり、力の抜き方だったり、手の動かし方だったり。
※こんなイメージで指導させてもらっています。
全て私が受けて、私が指導してますのでね。
あの人はこう言ったけど、この人はこう言ってる、みたいなこともありませんので。ご安心を(^^
Yさんもまだ少し体重移動がスムースにいかない部分がありますが、かなりのクオリティまでに仕上がってきました♪
脚後面のトリートメントだけであれば、もうお金頂けますね?(笑)
ーーーーー
3日目は、座学は筋肉や骨を中心に学んでいきます。
実技は、背中のアロマトリートメントですね~!
男性アロマセラピストの真骨頂です(^^)
では、また3日目は別記事で紹介させて頂きますね♪