こんにちは!
アロマセラピスト養成スクールAES代表の遠藤です。
それでは、スクール3日目のレポートを書いていこうと思います。
引き続き、独立開業コースを受講されているYさんにご協力頂きます。
骨や筋肉、循環器系などの解剖学を学ぶ
座学については、
・骨、骨格
・筋肉
・循環器系(血液、心臓、血管など)
・呼吸器系(肺など)
・消化器系(食道、胃、腸、肝臓、すい臓など)
解剖学を中心に学んでいきました。
アロマセラピストたるもの、人間の体について知っていないといけませんからね(^^)
お客様から聞かれたときに、答えられなければ、プロとして失格です。
全て網羅するのは時間的に厳しいので、施術する際に重要で代表的な筋肉の説明を。
筋肉と、その仕組みを理解していないと、アロマトリートメントも効果的なものになりませんからね~
今回は、分量が多かったので、ちょっと大変そうな表情を浮かべているYさんでした(笑)
背中と肩のアロマトリートメント
実技は、まずはアロマオイルのブレンディングから。
今回Yさんには、自分の好きな香りを作ってもらいました(笑)
カモミール・ローマンが香る、リラックスして眠くなりそうな香りが出来上がりました!
なかなかいい香りでした(^^)
まずは、脚後面の復習から。
非常にクオリティの高いトリートメントに仕上がってきてました♪
そして、背中のアロマトリートメントですね。
エフルラージュ(軽擦法)で大きく、ダイナミックに。
肩回りも、肩こりに悩んでいるお客様も多いので、丁寧に。
また、肩こりに効果的なツボなんかも刺激したり。
Yさんの手は厚くて大きな手ですので、練習とはいえ、非常に癒されましたね(^^)
少しウトウトしてしまいました(笑)
男性アロマセラピストになるのですから、男性アロマセラピストらしいトリートメントを習得して帰ってもらいたいですね♪
次回も、背中のアロマトリートメントの続きです。腰部のトリートメントも学びます。
少し手技が複雑になりますが、頑張っていきましょう!